マッサマンカレー(マサマンカレー)を知っていますか?
もともとはタイ南部で食べられていた「ご当地カレー」です。
アメリカの人気情報サイト『CNNGo』が「世界で最もおいしい50種類の食べ物(World’s 50 most delicious foods)」という
企画の中で第1位に選んだことから世界中で注目を集めているみたいです☆
そんな企画の第1位だなんて、、、
これは食べに行くしかない!!と、タイ料理苦手なのですが、
行ってきました!!!!/笑
大きな鶏肉とジャガイモがごろごろ入っています☆
辛さは控えめですが、とてもマイルドでコクがあって
美味しいカレーでした☆
しかし、現地のタイ人にはあまりなじみがないそうです/笑
そもそも、『マッサマン』とは、『イスラム教の』という意味で、タイ南部のイスラム教を信仰している人々が食べていた「ご当地カレー」なのです。
宮廷料理として親しまれてきた経緯はありますが、タイ北部や中部ではこれまであまり知られてない状態でした。
使われているスパイスにはタイ人には、あまりなじみがないものも多く、今まで広まってこなかったみたいです>_<
最近では、日本でも食べられるお店が増えてきているみたいなので
皆様も是非一度ご賞味ください(´▽`*)♪