症例ブログをご覧の皆様こんにちは!
今回は義歯(入れ歯)の作製過程について説明させて頂きます。
写真の患者様は下の義歯が合わないので作り変えて欲しいという主訴で来院されました。
まず、なぜ合わないのかを審査していきます。
今回は義歯の縁が合っていないことにより歯肉が炎症を起こしていたため、義歯の辺縁を調整しました。
まずは、痛くて咬めないことを除去していくことが重要ですよね!
翌週来院していただき、歯肉の炎症がとれていたので、この回からは新義歯の製作準備にはいります。
写真の義歯の縁にある白い材料を貼り付けていきます。
この材料は最初は柔らかく序々に硬化していきます。
これにより、義歯を使用しているうちに自然に義歯の縁が適切に設定されていきます。
このように、古い義歯を適切な状態にすることが、新しい義歯を作製していくために必要な処置となります。(1回から数回)
古い入れ歯の調整が終了したら、型取りです。
自由診療では患者様のお口にあったトレーを作製し、シリコンで精密な型取りを行います。
精密な型取り後、石膏模型を作製しその上で咬合採取(正しい咬む位置の設定)を行います。
咬合採取後大まかな形で入れ歯が出来上がります。前歯の並び、咬合状態のずれがないか最終確認を行います。
最終確認後、大丈夫ならば採集義歯を作製します。この時ずれが生じていれば、何度でもやり直します。
最終状態の写真となります。
しっかり咬めることを確認した後、終了となります。
適切な義歯を作製するためには通院回数は結構かかることを御理解していただければと思います。