口内炎。

 

誰もが一度は口内炎が出来た事があると思います。

口内炎にはいろんな種類がありますが、いずれも痛みや腫れ、

口の中の違和感やものが飲み込みにくいなどの症状が現れます。

○アフタ性口内炎

約70%がこの口内炎です。表面が白かったり黄色く濁った色をしていて、周囲が赤っぽくなるのが特徴です。円形や楕円形で中央が少しくぼんでいて、痛みを伴い、複数同時にできることもあります。唇や頬の粘膜だけでなく、歯茎や舌などにもできます。

○ヘルペス性口内炎

ヘルペスというウィルスの感染によっておこるもので、口の中や唇の周りの皮膚に水疱ができ、ピリピリとした痛みが特徴です。ウィルス性の口内炎では、ほかに「カンジダ性口内炎」もあります。カンジダ性口内炎は、口の中に白っぽい苔のようなものができたり、赤く腫れることもあります。

○前がん病変

これはがんになる前段階の状態です。現在「口腔がん」を発症する人が増えています。口内炎だと思い、放置していく間に症状が進行してしまう若い人も多く、注意が必要です。痛みを伴わず、口の中が白くなったり赤くなったりしたら、口腔外科を受診してください。

 

口内炎の原因もさまざまです★

○細菌やウィルス
アフタ性口内炎や、ヘルペス性口内炎などは細菌やウィルスが原因です。

これらの菌は体力が低下すると動きだし、口内炎を発症させます。

口内炎の発症により、痛みで心身の状態が悪くなると、さらに口内炎が悪化するという

負のスパイラルに陥ることも。

また、数百種類と言われる口中の雑菌が繁殖し、

傷口が炎症をおこしていることも考えられます。

これらの口内炎は生活改善と飲み薬・軟膏で治療します。

○生理周期

生理はエネルギーを使い体力を消耗します。

体力が低下すると、細菌に感染しやすくなったり、常在菌によって

口内炎ができやすくなるのでご注意ください。

また、生理の前後にはホルモンバランスが乱れるなどで、

唾液の分泌が減ることも原因になります。

婦人科の先生と相談しつつ、生活習慣全般から、

口内炎になる原因を探って体質改善と治療を行います。

歯並びや歯の形
同じ場所に口内炎ができるという人は、歯科で「口の中を傷つけやすい歯並び」か

どうかを診断してもらってください。

眠っている間や無意識のうちに頬の内側を噛んだり、

唇などが歯でこすれて傷ができるなど、意識していない場合は、

再発の危険が高いので要注意です。

○口の中の乾燥
唾液は口の中に生息している雑菌の繁殖を抑える効果があります。

ホルモンバランスの乱れや貧血、体調の変化などによって唾液の分泌量が減ってしまうと、

ちょっとした口内の傷が口内炎に発展してしまう可能性が高まります。

歯科や口腔外科で唾液の分泌量をはかり、少ない人は体質改善のアドバイスを受けてください。

また、唾液量が少ないと虫歯の原因にもなります。

 

当院では、口内炎用の塗り薬も処方しておりますので、

気になる方はお気軽にお声かけください♪♪♪

 

 

                            たかばやし。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:   カテゴリ:スタッフブログ, 日記

ページ上部へ