症例集

MTM・スプリントを用いた全顎治療

①下の歯列が上の歯列に対し、右にずれてしまっているので、スプリントを使用し、

噛んだ時の位置を理想の位置へ戻しながら矯正をし、歯並びも改善していく。

②咬合高径(上下が噛み合った時の上顎と下顎の位置)が低いので

奥歯の被せものの高さを、高めに作り咬合高径を高くしていく。

人は下の顎を上下に動かすだけでなく、無意識に左右上下にも動かしているため、

歯の生え方がずれてしまっていたり誤った被せものをしていたりすると

顎の動きが抑制されてしまい、そのため顎の関節に痛みが出てしまったり、

顎の周りの筋の硬直が起こってしまったりします。

なので、まずスプリントという装置を使いそのスプリントを使用している時のみ

下の顎が左右前後自由に動かせるようにし、筋の硬直を取り除き関節の痛みの

症状などもあればその痛みも緩和させていきます。

しかし、その症状が解消されるのはスプリントを使用している時だけなので

ある程度顎がスムーズに動いてくるようになった後はスプリントを外したときも

その環境を作り出すため不適合な被せものも正しい被せものにやりかえ、

矯正で歯の位置も治していきます。

人の咬み合わせの位置というのは奥歯の位置で決まります。

奥歯がなかったり被せていた被せものの咬み合わせが悪かったりすると

咬む位置が低くなり奥歯が低くなってしまうと、咬んだ時上下の前歯が強く接触してしまい、

上の前歯が下の前歯に押し出されるようにぶつかり

上の前歯が前に突き出されてしまうようになってしまうのです。

ただし、いきなり高さをつけた被せ物をしてしまうとかなりの違和感が出るため

仮歯を使いながら少しづつ材料を盛りながら高さを出し

その高さに慣れてから本物の被せものを被せていきます。

 

 

 

右上の一番奥の歯の被せものを外すと土台の部分の高さが低く、

この状態では再び被せていっても維持力が劣るため外科的処置で周りの歯肉を落とし

土台の高さを出すという「歯冠延長術」を行いました。

 

歯列・咬合高径改善、補綴物も審美的に白い被せ物を入れ、

審美・機能的に改善することができました。

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:審美歯科, 歯周外科, 症例集, 矯正歯科

エムドゲイン(再生療法)

歯周病と咬合性外傷により、垂直骨吸収を起こしてしまっている歯の状態です。

歯周ポケットは深い所で6~10㎜で、歯の動揺も認めました。

まずは歯周基本治療となるブラッシングの改善、歯石除去、ルートプレーニング、

同時に歯の咬み合わせの調整も行いました。

 

原因の除去が適切に行え、歯肉の炎症状態が改善したので、

吸収してしまった骨を回復するために、歯周外科処置にエムドゲインを併用して、

再生療法を行いました。

エムドゲインとは、歯周組織再生用材料で、

歯槽骨に塗布して歯周組織の再生を促すものです。

骨の再生には、数ヶ月~数年かかることがあります。

 

 

術後、約3ヶ月の状態です。

歯周ポケットは4~5㎜に改善し、歯の動揺も少し改善しましたが、

レントゲンでの骨の再生は、まだ認めません。

 

術後、約2年の状態です。

歯周ポケットは3~4㎜に改善し、歯の動揺もほぼ無くなりました。

レントゲンでも、骨が再生してきているのが確認できます。

 

全ての症例に適用できるものではありませんが、

歯周病や咬合性外傷による骨吸収を再生療法を行うことで

改善を期待できることもあります。

この患者さまに、『なんでも食べらます』と、改善を喜んで頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:歯周外科, 歯周病治療, 症例集

RF

上の前歯(4本)に詰め物がされていますが、適合不良になっており、

審美的に影響がでています。昔に外傷により前歯がかけてしまった際に、

詰め物による治療をしたそうです。

この方の希望は、できるだけ短期間で審美的にして欲しいとのことでした。

写真の黄色の部分が詰め物になっている状態です。

一度、詰め物を削り取り、やり変える必要があります。

術後の状態です。

1回の来院時に、前歯4本の治療を行いました。

この治療法は1回でできる治療なうえ、歯の削除量も最小限で行えることのできる治療です。

以前(前医)行われた治療法とやり方は同じですが、

この方法は技術的に差がでやすい治療です。

しかし、確実に丁寧に行えば審美的に短期間で行える治療だと思います。

以上の治療により、患者様に満足していただけました。

 
 
 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:審美歯科, 症例集, 虫歯治療

折れた前歯に対する処置

前歯が折れてしまったことで来院した患者さんです。
元々、神経を失っている歯で、歯の中が虫歯になってしまっていました。
 
 
 

2.jpg

歯肉の中まで歯が欠けてしまった場合には、きれいに型取りができないことや強度が弱くなってしまうこと、歯肉の炎症が残ってしまうことから、長期的に安定した経過を得るために抜歯を選択されてしまう可能性があります。
 
 
 
 
6.jpg
そこで今回は、土台と仮歯を入れた状態で部分矯正を行うことで長期的に安定したかぶせ物を入れられる工夫をしました。
上の写真は、向かって左側の歯を下に引っ張ることで、元々残っていた歯を歯肉の中から出してあげている所です。
 
 
 
26.jpg左側の歯を適正な位置に移動した所、左右の歯の高さの違いが大きくなってきてしまったので、向かって右側の歯も審美的な理由から若干引っ張ることにしました。
矯正で徐々に歯を引っ張ることで、歯と一緒に周りの歯肉や骨も引っ張られてきます。
 
 
 
 
2 2.jpg矯正が終わったので仮歯を新しくしました。
歯肉の炎症がなくなり安定した状態になってきましたが、右側の歯の長さがまだ気になります。
 
 
 
 
25.jpg歯肉の高さを合わせる処置と同時に歯を支えている骨の高さもそろえました。
 
 
 
17.jpg歯肉の炎症が治まりました。
仮歯を外した状態です。
 
 
 
16.jpg
最終的なかぶせ物が入りました。
歯肉の状態が安定し、歯の長さも整えることができました。
 
 
 
虫歯や破折によってご自身の歯が歯肉の中に隠れてしまった場合でも、抜歯をせずに治療を行えることがありますので、お悩みの方は一度ご相談ください。
 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:審美歯科, 症例集, 矯正歯科

全体的な治療

 

今回は全体的に治した症例となります。
 
主訴は精密検査をしたいとのことで来院された患者様です。
 
最初に全体的なレントゲン写真、口腔内写真の状態を示します。
 
 
不適合な差し歯、グラグラの歯など抜歯を行わなくてはならない歯が多数存在します。
 
その後、フェイスボウという装置を利用して、咬む平面のズレを模型上で確認していきます。
 
 
その後、保存不可能な歯を抜歯させていただきました。
 
 
 
今回は抜歯と同時に歯茎の処置も行いました。
 
なぜ、歯茎の処置を行ったかというと、歯肉には柔らかくほっぺた・唇を引っ張ると動く歯肉と動かない歯肉が存在します。
 
この動かない歯肉の存在が残存している歯の予後に大きく影響を及ぼします。
 
今回は残存している歯の周りになるべく硬い(動かない)歯茎を残すことを目的として、この処置を行いました。
 
初期治療が終了し、仮の歯が入った状態の写真となります。
 
 
続いて咬み合わせの微調整を行っていきます。
 
人間は、草食動物と異なり、食事中の顎の動きはただの上下運動ではありません。
 
微妙な楕円を描きながら食事をしています。その時、ガイドとなるのが犬歯(糸切り歯)です。犬歯の裏側の斜面の角度を仮の歯で微調整していきます。この咬み合わせを犬歯誘導と呼びます。
 
 
犬歯誘導の調整が終わったら、左右前後の咬み合わせの位置が正しいかをゴシックアーチとよばれる装置を口腔内に入れて確認します。
 
 
そして、せっかく調整したものを最終的な被せ物に反映させるために、再度フェイスボウとよばれる装置を用い精密に咬合器(人間の顎の動きを再現する装置)に装着して、最終的な被せ物を作っていきます。
 
 
最終的な状態の写真です。小さい方が術前の状態です。
 
 
ここから先は、メインテナンスが重要になります。定期健診はしっかり受診しましょう!
 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:かみ合わせ, 入れ歯(義歯), 症例集

歯肉の変化

歯肉が腫れていると出血しやすいしやすい歯肉になります。

出血するからといって歯ブラシをあてないとその症状は治まりません。

歯ブラシを継続して根気よくしていただく事と歯石を取る事で

きれいな歯肉に変わります。

歯肉の腫れが治まると綺麗な色の歯肉になります。

しみる症状が出る場合もありますが、一時的なものです。

出血する方はあきらめずに歯ブラシ一緒に頑張りましょう。

磨きにくい箇所など質問して下さいね。

 

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:歯周病治療

ジルコニアクラウン症例

審美性の高いかぶせ物としてオールセラミックがよく使用されるようになってきました。

一言でオールセラミックといっても種類はさまざまです。

今回はその中の一つジルコニアというシステムで対応した症例です。

↑向かって右から二番目の歯がかぶせた歯になります。

表面の微妙な凹凸や色の変化やヒビまで再現してあり、技工士さんに天然の歯をとても上手に再現してもらいました。

↑かぶせる前の状態です。

土台に金属を使用してあり色の再現に不利な環境です。ジルコニアは色の遮蔽効果が高くこのようなケースには最適と思われます。

ただすべてのケースで対応できるわけではありません。歯質の削除量が多くケースを選ばないといけません。

↑横からのアングルです。

↑うまく天然歯の中に馴染んでくれたと思います。

メンテナンス一緒に頑張りましょう。

 

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:審美歯科, 症例集

歯肉の炎症の改善

 初診時、歯肉からの出血を主訴に来院された患者様の口腔内写真です。

上の前歯2本の歯肉の腫脹と発赤を認めます。

歯の周りに 歯垢や歯石が溜まり、歯肉が炎症を起こしている『歯肉炎』の状態です。

このまま放置しているとやがて、痛みを感じることなく少しずつ歯槽骨(歯を支える周りの骨)を

溶かして歯周病に進行する可能性があります。

 

 歯肉炎を改善するためには、まずは歯の周りのプラークを、ブラッシングにより除去する事が最も重要となります。

効果的なブラッシング法として、バス法と縦磨き法をご自身のブラッシングで行っていただけるように指導させて頂きました。

バス法とは、歯ブラシの毛先を歯肉に向けて45度の角度で微振動させるブラッシング法です。

 

縦磨き法とは、歯ブラシを縦にして上下に動かし、歯を1本ずつ磨くブラッシング法です。

 

 

 ブラシッシング指導を行った、1週間後の口腔内写真です。

上の前歯2本の歯肉の炎症が改善を認めます。

このように、歯肉炎や歯周病の治療を行うにあたり、患者様ご自身でのブラッシングが最も重要であることがとても良くわかる症例です。

 

 バス法や縦磨き法は、歯周病の予防にも効果的ですので、ぜひ行ってみてください。

赤坂の歯医者【赤坂デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:予防歯科, 未分類, 歯周病治療, 症例集

ページ上部へ