公開初日に観に行ってまいりましたっ!!
今回もビックリするくらいカッコいぃ映画でした!!!!
アクションも笑いも盛りだくさんです☆
飛行機も水の中もバイク&カーアクションも
ハラハラドキドキの連続ですが、見終わった後の爽快感がたまりませんでした♪
日付: 2015年8月12日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
公開初日に観に行ってまいりましたっ!!
今回もビックリするくらいカッコいぃ映画でした!!!!
アクションも笑いも盛りだくさんです☆
飛行機も水の中もバイク&カーアクションも
ハラハラドキドキの連続ですが、見終わった後の爽快感がたまりませんでした♪
日付: 2015年8月12日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
先日夏休みをいただき、
富士山を拝みに富士五湖に旅行に行ってまいりました。
2013年に世界遺産に登録されて間もなく富士山登山を経験させていただいたのですが
当時は世界遺産効果で外国人の方々が沢山おらた印象がのこっています。
2年ぶりの富士山でしたが、2年経った現在も
まだまだ外国人の方々が沢山おられる事に驚きました‼︎
八幡製鉄所など新たに世界遺産登録され、
ますます日本を訪れる外国人が増えてきそうです。
夏はオーシャンビューが定番ですが、
マウンテンビューも癒されるのでオススメです‼︎
良い休暇になりましたので猛暑に負けず、
日々の診療に精進いたします‼︎
歯科医師 大石
日付: 2015年8月11日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
今矯正の勉強会に毎月土日朝から夕方まで通っています。
その勉強会では、生きているだけで噛みあわせが下がり、
アーチが狭くなり、バイトが深くなり
歯は咬耗するのでそこから体の不調を引き起こします。
それを元に戻すためにいろいろな矯正の方法やマウスピースを使い
噛みあわせからくる体の不調、首の痛みや、姿勢のゆがみ、
偏頭痛などを原因から改善するというものです。
実際に当院でもそのような症状を持った患者さんはいらっしゃいましたが、
実際に噛み合わせを治すことにより首の痛みや偏頭痛が消えていきます。
歯に詰め物をして直すやり方では限界があります、
本質的に直すにはどうしても矯正が必要不可欠になります。
今行っている勉強会では、その選択肢を色々学べます。
その選択肢を手に入れて早く臨床に導入して、
皆さんの環境を良くするために努力をしたいと思います。
吉田 雅幸
日付: 2015年8月10日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
月に何冊か本を読んでいるのですが、
自己啓発本を1冊、好きな文庫小説を何冊か…
最近はハイペースで読みすぎて、
先輩から何冊かオススメの本を借してもらいました(´・ω・`)
通勤中や休日の楽しみが増え、連休で田舎に帰省する時も楽しみになりました♪
そして、気になっていたピースの又吉さんの芥川賞受賞作
『火花』も読みました。
読み入ってしまって1日で読み終わりましたが、
内容はお笑い芸人の話ですが、
芸人さんだと思えない文章力に感動してしまいました。
気になる本を本屋さんで定期的チェックするようにしているんですが、
お勧めの本があったら是非教えてください♪
村尾
日付: 2015年8月10日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記
こんにちは!!!
8月に入りさらに暑い日々が続いてますね、、、
午後から出勤の日は1番暑い時間に外を歩いているので
病院につくと天国のように感じます(笑)
暑い日には冷たいものが食べたくなるので♬
今年初のかき氷~
これは浅草へお出かけした時にふらっと寄ったお店で食べました\(^o^)/
今年の夏は美味しいカキ氷を探してみよーと思います♬
吉田 彩花
9月に友人が出産を迎えるので、
友人達と手作りベビーシャワーをしました♪
去年のこの時期にも別の友人のベビーシャワーをして
同じ仲間内でまたもやベビちゃんが産まれます(●´ω`●)
前回のベビちゃんは女の子、今回は男の子♪
とっても楽しみです!!!
知り合いのお店を貸し切ってカウンターに料理を並べて
ケーキは友人の手作りシフォン
手作りのガーランドに思い出の写真やベビー服を飾って
他にもフォトメッセージボードやおむつケーキなど
みんなで飾り付けをしました♪
主役も喜んでくれて大成功でした( *´艸`)
村尾
夏といえば、おそうめん。
おそうめんといえば、揖保乃糸。
夏になると、家ご飯がほぼ、おそうめんになります(´・ω・`)
一番のお気に入りは、大量のキュウリとミョウガとネギに
ラー油や一味、ゴマをかける簡単レシピですw
帰って5分で出来るので、仕事から帰っても楽ちんです♪
普通の麺つゆでも美味しいですが、ごまダレにすると
担々麺みたいでそれも美味しいです(●´ω`●)
ごまダレ以外にも豆乳でもヘルシーに仕上がるので
是非お試し下さい!!!!!
おそうめんのアレンジレシピを増やしたいと思います♪w
村尾
暑い日が続いていますね(>_<)
毎年恒例の友人達とのBBQ。
そして毎年恒例の熱中症。
そう、私は毎年このBBQで軽度の熱中症になるのです。。
今年は保冷剤5、6個+冷えピタ+ポカリを摂取して備えたんですが
3時間で、体調不良に襲われ泣く泣く終了。
悔しかったです(;_:)
でも久しぶりに会う友人達に、
8月生まれの友人達の誕生日をお祝いしたり♪
愛犬もたくさん可愛がってもらって
ご満悦の様子(*^_^*)
ただ、私も愛犬も保冷剤を手放せませんでした(゜-゜)笑
猛暑はまだまだ続くので、皆さんも熱中症にはお気をつけ下さいね。。。
村尾
梅雨も終わって一気に夏らしい気温になりましたね。
どうも、大久保です。
梅雨の時は「早く梅雨が終わって夏になって欲しい…」と思ってましたが、いざこうなると「少しくらい雨降ってくれないかな…」と思ってしまいます。
人間はエゴな生き物です。
暑くて汗かいてるくらいが私は好きなのですが、さすがに今年は暑過ぎます!
私が子供の時はここまで暑くなかった気が…
東京に限らず全国的に暑いみたいですね。
私は仙台の大学の出身なのですが、大学生だった時の夏は昼間はそこそこ暑いけど夜は涼しくて、6年間でクーラーを使ったのは2年だけでした。
それがここ数年は毎年使うみたいで…
温暖化怖いですね!!
さて、夏になると心配されるのが熱中症です。
この暑さで寝る時のクーラーを躊躇したらおそらく簡単に熱中症になると思います。
エコだエコだと騒がれますが、エコを意識し過ぎて自分の意識を失ったら意味ないですからね。
エコは将来の子供のためには必要だとは思いますが、まずは自分の身を守るのが一番大切だと思います。
研修医の時に回らせていただいた救命の先生が
「DMATであったとしても自分の身の安全を確保した上で救助や治療を行わないと無駄に患者を増やすだけになる。
だから自分の身の安全はしっかり守るように」と言われました。
エコに関しても同じことが言えるのではないでしょうか?
節電できるところは節電するべきだと思いますが、必要な涼しさを確保するために電気を使うのは私は間違いではないと思います。
暑さ対策はしっかりして、暑い夏を乗り切りましょう。
そして暑い夏を楽しみましょう!
日付: 2015年7月30日 カテゴリ:スタッフブログ, 日記